THIS IS YOUR LIFE!

人生後半の処世術について考えます

2023-01-01から1ヶ月間の記事一覧

人生と宿命-フランクルに学ぶ⑤

幸福なひとは、多くの場合、働くことに人生の意味を見出しています。仕事や家事などを通じて誰かの役に立つことを「創造価値」といいます。働くことに我を忘れて没頭することで、ひとは幸福を感じます。 働くこと以外にも人生の意味を見出しているひとはいま…

人生と宿命-フランクルに学ぶ④

人生観のコペルニクス的転換-自分ではなく、人生を中心にして、何ができるかを問うこと。 だから、フランクルは言います。「なにをして暮らしているか、どんな職業についているかは、結局どうでもよいことで、むしろ重要なことは、自分の持ち場、自分の活動…

人生と宿命-フランクルに学ぶ③

人生の転機とは、一般に、就職・結婚・出産・昇進・転職・失業・離婚など、環境が大きく変わる出来事=ライフイベントをいいますが、ほかにも重要なのが内面の変化です。たとえば、日常がつまらなく感じるようになったとき、これまでのやりかた・パターン(…

人生と宿命-フランクルに学ぶ②

ホロコースト-ナチスドイツによるユダヤ人の大量虐殺です。ユダヤ人というだけで、すべての資産は没収され、強制収容所に送られて殺されました。自分には何の落ち度もないのに、ただ死を待つしかない・・・そんな理不尽な状況に追い込められたら、ユダヤ人に生…

人生と宿命-フランクルに学ぶ①

人生は自分次第で何とでもなる。求めよ、さらば与えられん。 多くのひとは、そう思っています。当然です。そうじゃないと、何のために生きているのかわからないし、流されるまま生きているのではつまらない。 ただ一方で、自分ではどうしようもない出来事で…

改めて「性格」とは⑨

占いでも性格を観ますが、その方法は占いにより異なります。 卜術たとえば易やタロットは卦やカードで、相術たとえば手相では線や丘で、命術たとえば算命学や四柱推命では生年月日の干支で、対象者の人となりを推し測ります。 ネットでも無料で性格占いがで…

改めて「性格」とは⑧

前回の「改めて「幸福」とは」という記事でPERMAモデルを紹介しましたが、協調性は良好な人間関係に、情緒安定性はポジティブな感情に、外向性は達成に、誠実性は没頭できる活動に、開放性は人生の意味に、緩く関連しているようにも思えます。 さて、あなた…

改めて「性格」とは⑦

他方、特性論とは、性格を「協調性」「勤勉性」などいくつかの要素に分けて、それぞれの要素がどの程度備わっているかを調べることでそのひとの性格の特徴をつかもうとする考え方です。典型的なのは、就職活動広く行われているSPI(総合適性検査)です。 特…

改めて「性格」とは⑥

<ユングの性格タイプ> ※各タイプの説明は私見(ユングの引用ではない)。 ①外向型感覚タイプ:五感でありのままを捉えて行動する。おしゃれ。 ②内向型感覚タイプ:自分の感覚・世界を大切にする。オタク。 ③外向型直観タイプ:発想力がありひらめきで行動…

改めて「性格」とは⑤

ほかに有名な類型論として、ユングのタイプ論があります。 ユングは、神経症患者の治療経験から「ひとには根本的に異なる二つの<心の態度>がある」「すなわち、心のエネルギーが、周囲の現実に向かう外向型と、自分の内面に向かう内向型だ」と主張しました…

改めて「性格」とは④

陽気で温厚なおじいさんのサンタクロースは、必ずずんぐり太った体格で描かれるように、われわれは、何気なく体格と性格とを結びつけてイメージしているところがあります。しかし、太っていても几帳面なひとはいますし、瘦せていても社交的なひとはいますか…

改めて「性格」とは③

つぎは、性格診断についてです。心理学では性格をどのように捉えるのかというと、大きく「類型論」と「特性論」とがあります。 類型論とは、性格をいくつかのタイプに分類して、どのタイプに属するかによってそのひとの性格をつかもうとする考え方です。心理…

改めて「性格」とは②

さらにそのうえに、③社会や文化などによって形づくられた部分(社会的性格)と④現在の役割に応じた性格(役割性格)があると考えます(広義の性格)。ここで、社会的性格とは、男/女らしさとか日本人らしさなど社会や文化のなかの多くの人が持っている行動…

改めて「性格」とは①

先日お話したシンプルな命術(東洋の占い)の講座では、性格診断の方法についても解説します。そこで、今回は「性格とは何か」「どのようにして知るのか」などについて、おもな心理学の理論を紹介します。 性格とは何か?われわれは、時と場合によりいろんな…

改めて「幸福」とは④

占いでは、幸福をどのように捉えているのか? 幸福には「めぐりあわせのよいこと」という幸運に似た意味合いもありますが、占いでは「幸運とは何か」は考えずに、開運することで本人が望む状態にしようと考えるのが一般的でしょう。また、開運する術を持たな…

改めて「幸福」とは③

その後、幸福は①幸福な心理状態(happiness)と②生活が自分にとってよいものであること(well-being)の二つに分けて議論されるようになります。それまでの「幸福とは何か」という哲学的な議論だけではなく「どうすれば幸福(well-being)になれるか」という…

改めて「幸福」とは②

そして近代に入って、キリスト教の世界観から解放されて現れたのが功利主義です。その代表的な論者であるベンサムは、個人にとっての幸福とは快が得られ苦痛が欠如した状態であり(快楽説)、「最大多数の最大幸福」の実現を社会政策の指針としました。 それ…

改めて「幸福」とは①

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 新年のはじめは、改めて「幸福」とは何かについて考えたいと思います。というのは、先日お話したシンプルな命術(東洋の占い)の講座では、幸福についてもふれてみたいからです。 さて、…